ほけんの窓口で相談するとカモになる?
ほけんの窓口は、ほけんの窓口グループ株式会社が提供する店舗型の「保険相談サービス」です。
未上場ではあるものの、売上高は409億円(2022年6月末)、従業員は3000名以上の大企業が運営しており、安心してサービスを利用することができます。
ただ、利用するにあたっては
「カモになるって聞いたけど、大丈夫?」
など、気になる部分が出てくるかと思います。
結論から言うと「ほけんの窓口を利用するとカモになるのか?」についてですが、使い方によりますね。
確かに、FPの言われるがままに、思考停止で保険加入するのはおすすめしません。
しかし、必要な保険サービスを比較、検討するために利用すれば有効活用できます。
筆者のほけんの窓口 利用例
例えば、筆者の場合は、子供の大学費用を積立するために、外貨建て学資保険への加入を検討していました。
その場合、最適な学資保険サービスを自分だけで探すのは大変です。
そこで、保険のプロであるFPに相談することで、効率的にマッチしたサービスを提案してもらうことが可能となります。
保険加入がカモ、は間違い
そもそも保険加入自体がカモになる、という主張もありますね。
「保険は手数料が高いから、加入するだけ損である」
「国が用意している公的保障だけで問題なくやりくりできる」
などといった意見です。
確かに医療費などについてはある程度公的保障でも賄えるため、必要以上の医療保険等に加入する必要はありません。
ですが、会社員なら確かに手厚いですが、フリーランス、自営業の方については必ずしもそうではありません。
また、国の公的保障だけで、子供の学費まで面倒見てくれるわけではありませんよね。
そのため、必要に応じて保険に加入する場合は、必ずしもカモになるとは言えません。
ほけんの窓口では、保険に詳しいコンサルタントが、約40社、300商品の保険から最適なサービスを提案してくれます。
店舗によって紹介可能な保険は多少変わりますが、最適なサービスが見つかる可能性が高いと言えます。
また、保険見直しラボなど他の保険相談サービスと併用して複数のFPと相談することで、より自分にマッチしたサービスを見つけることができます。
この記事では、ほけんの窓口のでカモにならないために必要な考え方についてご紹介します。
「ほけんの窓口」を受けようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
\国内最大級の保険相談窓口!/
ほけんの窓口 公式サイトへ
ほけんの窓口は完全無料で利用できるサービスです。そのため、まずは相談してみると良いでしょう。
もしあなたに合わなければ、他の保険見直しサービスを利用すれば良いだけですね。
「最適な保険が分かった」という方も多くいるので、迷っている方は受けてみると良いですね。
ほけんの窓口の基本情報
販売会社名 | ほけんの窓口グループ株式会社 |
料金 |
無料 |
公式ページ | https://www.hokennomadoguchi.com/ |
申込先 | 公式サイトはこちら |
ほけんの窓口の基本情報をまずはご紹介しました。
保険見直しに最適なサービス3選
\保険相談おすすめ3選!/
オススメ度: 5 | オススメ度: 4.5 | オススメ度: 4.8 |
・業界歴平均12.1年のコンサルタントが対応 ・約37社の保険から最適なサービスを提案 ・お客様満足度97.3%の実績 |
・40万件以上の豊富な相談実績 ・資産運用のコンサルティング17年以上 ・顧客満足度95%以上 |
・リクルート運営で安心 ・お金の専門家(FP)と相談できる ・保険だけでなく教育資金、年金制度など幅広く相談できる |
・顧客からの評価制度により品質を向上 ・納得できるまで何回でも相談可能 |
・場所を選ばずに相談できる ・担当者の変更が可能なストップコール制度 |
・自宅やカフェなど指定場所で相談可能 ・担当者はFP確約 |
口コミを見る | 口コミを見る | 口コミを見る |
公式サイト→ 保険見直しラボ
|
公式サイト→ みんなの生命保険アドバイザー
|
公式サイト→ 保険チャンネル
|
保険見直しラボ |
※表は横スクロール可能
カモになりたくなければ、ほけんの窓口以外の保険見直しサービスも併用することをおすすめします。
情報を増やすことで、多角的な見方ができるようになります。
1社だけ利用して、FPにおすすめされた保険を言われるがままに加入するのではなく、しっかり比較検討しましょう。
保険相談のカモになる人の特徴
ここでは、まず「保険相談の窓口でカモになる人」の特徴をご紹介します。
押しに弱い人
保険相談の窓口では、FPが対応してくれます。
FPは営業マンですので、保険の契約を取ることができれば、その分インセンティブ報酬をもらっているのは事実です。
そのため押しに弱い人が相談窓口に行くと、グイグイと営業されて、考える余地がないままに契約させられてしまうケースもあるでしょう。
また、「これだけ丁寧に説明してくれたのだから、契約しよう」と思ってしまうこともありますよね。
ですが、FPは仕事で説明しているので、丁寧なのは当然です。
そこに恩義を感じて、必要のない保険に加入してしまう必要はありません。
押しに弱い人は、きっぱり断る勇気を持って、カモにならないように注意する必要があります。
知識が全くない人
保険の知識が全くない人は、保険相談窓口でカモられてしまう可能性が高いと言えます。
加入を勧められた保険の良し悪しが分からないと、判断しようがないためですね。
また、FPからすると、保障内容をできるだけ厚くしようとするのが普通です。
言われるがまま契約してしまう人
「知識がないから」「忙しいから」といった理由で、言われるがままに契約してしまう方は注意が必要です。
そういった考えでいると、本来必要のない保険まで契約してしまう可能性が高まるためですね。
もちろん、FPとしても「カモにする」と考えているわけではありません。
しかし受け身の体制で、言われるがままに加入する人は、多めに契約させられてしまう傾向があるのも事実です。
ほけんの窓口でカモにならない方法
ほけんの窓口は「売り込み」される
まず前提条件として、ほけんの窓口は保険を売り込みされる場所です。それが目的の企業ですし、当たり前の話ですね。
また、あなたが保険に加入した場合、保険会社から手数料をもらうことで業務が成り立っていますので、熱心に紹介してきます。
そのため、相談をすると必ず保険を営業されるため、「カモにされる」と感じる方が多いのでしょう。
しかしながら、保険を必要としている状態で、必要性のある保険に加入できれば「カモ」ではありませんよね。
ですので、売り込み=カモ、というのは間違った認識です。
知識をつけて自己防衛する
カンタンにネットで調べるだけでも良いので、事前にある程度知識をつけて自己防衛することが必要です。
ただし、ネット上では「生命保険不要論」がまことしやかに囁かれています。
確かに十分な貯蓄がある方にとっては不要かもしれません。しかし、フリーランスや個人事業主など保障が少ない人にとっては必ずしもそうとは言えないでしょう。
また、生命保険不要論のほとんどは、逆張りの意見をあえて発信することで目立とうとするインフルエンサーが中心となっている意見です。
「持ち家情弱論」と同じですね。
不要論を発信して目立とうとしているだけなのか、しっかり自分の目で判断する必要があります。
断る勇気を持つ
ご自身で判断した上で、必要がない保険だった場合は、しっかり断る勇気を持ちましょう。
FPの保険営業は断れることは日常茶飯事です。
というより、当然ながら断られる方が多いので、断ることに対して遠慮する必要はありません。
とはいえ、よく対応してくれた担当者に対して、失礼な対応をするのも考えものです。
「総合的に判断した結果、今回は保留にさせてください。また何か相談ごとがありましたらその時はよろしくお願いします。」などと、出来るだけ丁寧な対応を心がけましょう。
「他に必要なものはございませんか?」などと引き止めるようなことを言ってくる場合もありますが、「特にありません。」と意思表示をして大丈夫です。
即答しない
保険相談したその日に即答しない方が良いですね。
FPから見れば、すぐに契約してくれる人だ、と思われてしまいますし、比較検討もできていない状況です。
保険は不動産の次に高い買い物と言われています。月々の支払額はそれほど多くなくても、長い年月支払い続けるため、総額で言えばかなり高額です。
そのため、即断即決は間違った選択をしてしまうことにつながります。
最低でも一晩は考えるようにしてください。
数人のFPに相談する
保険の相談窓口を利用する場合は、面倒でも複数社を受けることをおすすめします。
情報を多角的に仕入れることで、自分に本当にマッチした保険を選びやすくなるためですね。
その場合に、おすすめの保険相談サービスは以下になります。
\保険相談おすすめ3選!/
オススメ度: 5 | オススメ度: 4.5 | オススメ度: 4.8 |
・業界歴平均12.1年のコンサルタントが対応 ・約37社の保険から最適なサービスを提案 ・お客様満足度97.3%の実績 |
・40万件以上の豊富な相談実績 ・資産運用のコンサルティング17年以上 ・顧客満足度95%以上 |
・リクルート運営で安心 ・お金の専門家(FP)と相談できる ・保険だけでなく教育資金、年金制度など幅広く相談できる |
・顧客からの評価制度により品質を向上 ・納得できるまで何回でも相談可能 |
・場所を選ばずに相談できる ・担当者の変更が可能なストップコール制度 |
・自宅やカフェなど指定場所で相談可能 ・担当者はFP確約 |
口コミを見る | 口コミを見る | 口コミを見る |
公式サイト→ 保険見直しラボ
|
公式サイト→ みんなの生命保険アドバイザー
|
公式サイト→ 保険チャンネル
|
保険見直しラボ |
※表は横スクロール可能
「ほけんの窓口」は店舗型ですが、こちらでご紹介している保険相談サービスは訪問型です。
自宅やカフェなど、あなたの都合が良い場所で相談することができるため、利便性が高いと言えます。
また、時間が取れない方はオンライン面談も可能となっています。
複数社受ける際のコツとしては、A社で受けたセールストークをB社でも話してみて、反応を伺うと良いでしょう。
そのようにして担当者の信頼度を確認しながら、様々な製品を比較検討することで総合的な判断が可能になります。
1社だけしか受けない場合、FPへの報酬が高い特定の保険商品をオススメされている場合もあるので、そういった状態を客観的に把握することにもつながりますね。
相見積もりということは、特に隠す必要はありません。
その時点でやる気がなくなるようなFPは、優秀とは言えないのですぐに切りましょう。
やる気があるFPなら、他社を蹴って自社の提案を受けてもらえるように、よりマッチした商品を提案してくれるでしょう。
ネット保険に加入する?
ネット保険は確かに一般的な保険と比べると手数料が安価に済むため、保険料が安いという特徴があります。
しかし、必要な保障が得られるかどうかなど、判断が難しいと言えます。
また、必要のない保険に加入してしまう可能性もあるため、やはり保険のプロに相談する方が良いですね。
保険相談の最近の傾向
これまでご説明してきた通り、カモにならないためには、自己防衛が必要です。
しかし、実は安心できるポイントもありますので、その点を以下でご紹介します。
保険代理店の無理な勧誘は減少している
近年では、保険代理店の無理な勧誘は減少しているといって良いでしょう。
背景としては、SNSなどの発展で、悪い評判がすぐに出回ってしまうという事実があります。
そのため、無理に契約を迫るような代理店はすぐに他の優良な代理店に淘汰されてしまうのです。
また、2019年にかんぽ生命による不適切な募集行為などの不祥事などが起こったこともあり、保険代理店への世間への目は厳しくなっています。
そのため以前と比べると、強引な勧誘や、顧客の意向に沿わない提案をする代理店は減っており、カモにされるケースは少ないと言えるでしょう。
FPは顧客の最善の利益を追求しなければならない
FP(ファイナンシャルプランナー)は、「厳格な倫理原則」が定められており、「顧客第一:顧客の利益を最優先させなければならない」という第1原則が宣言されています。
出典:日本FP協会
そのため、まともなFPから保険を紹介してもらう際には、基本的にはこの倫理原則に従っていると考えて良いでしょう。
公平公正な紹介をセールスポイントにしている
近年の保険相談サービスでは、特定の会社の保険商品だけでなく、数十社の保険サービスから比較検討して選択できることがほとんどです。
一方で、特定の保険会社の営業マンの場合には、他社の保険と比較することができません。
そのため、保険相談のFPと相談する場合には、公平公正な保険選びがしやすいと言えます。
また、そのような性質をウリにしている保険相談サービスがほとんどですので、その点は安心できると言えます。
結論:ほけんの窓口はカモにならない
結論としては、ほけんの窓口に行ったからといって、すぐにカモになるということはありません。
ただし、FPのいいなりになって保険に加入する必要もありません。
しっかりと知識をつけて、自己防衛する心がけも必要です。
- 保険料が下がって家計の見直しをすることができた
- 相談しやすい雰囲気で、自分にマッチした保険を丁寧に紹介してくれた
- 金額や補償内容の説明が分かりやすい
ただ、ほけんの窓口の評判を見てみると、基本的には良い評判が中心でした。
そのため、マッチしない保険をゴリ押しされたり、そのような事態は少ないはずです。
基本的には、あなたにマッチした保険を提案してくれるはずなので、それに対する妥当性を、自分の頭で考えていく必要があります。
さらに、万が一強引な営業行為を受けた場合でも、事務局に問い合わせてFPの変更が可能ですので心配ありません。
まずは無料で相談を受けてみて、自分にマッチしているかどうかを確認してみると良いでしょう。
もし合わなくても、他の保険相談サービスに変えれば良いだけですので、デメリットは何もありません。
\国内最大級の保険相談窓口!/
ほけんの窓口 公式サイトへ
おすすめの保険相談コンサルタント
数ある保険相談コンサルタントの中で、定番の3社をご紹介します。
\保険相談おすすめ3選!/
オススメ度: 5 | オススメ度: 4.5 | オススメ度: 4.8 |
・業界歴平均12.1年のコンサルタントが対応 ・約37社の保険から最適なサービスを提案 ・お客様満足度97.3%の実績 |
・40万件以上の豊富な相談実績 ・資産運用のコンサルティング17年以上 ・顧客満足度95%以上 |
・リクルート運営で安心 ・お金の専門家(FP)と相談できる ・保険だけでなく教育資金、年金制度など幅広く相談できる |
・顧客からの評価制度により品質を向上 ・納得できるまで何回でも相談可能 |
・場所を選ばずに相談できる ・担当者の変更が可能なストップコール制度 |
・自宅やカフェなど指定場所で相談可能 ・担当者はFP確約 |
口コミを見る | 口コミを見る | 口コミを見る |
公式サイト→ 保険見直しラボ
|
公式サイト→ みんなの生命保険アドバイザー
|
公式サイト→ 保険チャンネル
|
保険見直しラボ |
※表は横スクロール可能
複数社を利用することで、より知識が深まり、公平・公正な保険選びが可能となります。